資料請求

【研修実施報告】企業・団体等の事業主・人事担当者向け「ミドル・シニアのキャリアを活かし、 組織の活性化を促す~キャリア形成支援で事業活動推進~」

ミドル・シニアのキャリアを活かし、組織の活性化へ

~キャリア形成支援で事業活動を推進~

2025年7月23日(水)、株式会社シェアワーク研究所代表の臼井成美が講師となり、企業・団体等の事業主・人事担当者の皆さまを対象にしたセミナー
「ミドル・シニアのキャリアを活かし、組織の活性化を促す~キャリア形成支援で事業活動推進~」
を開催いたしました。

会場(横浜)とオンラインを併用し、約20社・28名の方にご参加いただきました。
当日は、ミドル・シニア層のキャリア形成支援がいかに組織の活性化や事業推進につながるかを、講義と事例を交えてご紹介しました。


講演の主な内容

本セミナーでは、以下のようなテーマでお話しいたしました。

  • 労働人口における「2030年問題」と企業への影響
  • キャリア形成支援が求められる背景と意義
  • ミドル・シニア層のモチベーションとキャリアの再構築
  • 具体的にどのような支援が求められているか
  • 支援体制の整備と導入ステップ
  • シニア層の働き方が若手社員の定着に与える影響

特に、「ミドル・シニアの支援が若手定着に波及する」という視点には、多くの参加者が新たな気づきを得られたようでした。


参加者の声(一部抜粋)

  • 「ミドルシニア層のキャリア支援が事業全体に影響するとは思っていなかった。組織でしっかりと向き合いたい。」
  • 「自社でも何かしなければと感じていたが、今日の話で方向性が見えてきた。」
  • 「管理職層の再定義や役割の見直しが必要だと気づかされた。」
  • 「非常に実践的で、具体的なステップがイメージできた。」

個別相談会も実施

セミナー終了後には、希望された企業様を対象に個別相談会を実施しました。
各企業の課題に合わせたアドバイスや支援策のご提案をさせていただき、今後の取り組みに向けた第一歩となったようです。


お悩みの方はぜひご相談ください

今回のセミナーを通じて、ミドル・シニア層のキャリア支援が「企業の未来を創る重要な戦略」であることを再認識いただけたことと思います。

「何から始めればよいかわからない」「現場での展開がうまくいかない」といったお悩みをお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
貴社の状況に合わせた支援策をご一緒に考えさせていただきます。