資料請求

【開催報告】キャリアマーケティング講座〈第3期〉を開催しました

株式会社シェアワーク研究所では、「人生100年時代」を自分らしく生きるためのキャリア構築を支援するプログラムとして、「キャリアマーケティング講座〈第3期〉」を開催いたしました。


■開催概要

  • 日程:2025年5月31日(土)、6月14日(土)、6月28日(土)[全3回・オンライン開催]
  • 時間:各回 9:00~13:00(計12時間)
  • 主催:株式会社シェアワーク研究所
  • ファシリテーター:臼井成美(代表取締役/国家資格キャリアコンサルタント/ワーク・ライフバランスコンサルタント)

■講座内容

本講座は、変化の激しい時代において、自身のキャリアを「企業任せ」から「自分自身の資産」として見直すためのプログラムです。特に、ミドル・シニア層に多く見られる「自分の強みがわからない」「セカンドキャリアの描き方がわからない」「社外とのつながりが少ない」といった課題意識に応えられるよう、「3つの壁」を乗り越える構成となっています。

カリキュラムは3日間にわたり、以下のように構成されました。

  • Day1:自分を知る
    自己紹介や基礎講座を通じて、自分のこれまでの経験や価値観を棚卸しし、社会で活かせるリソースやスキルを再確認。ワークを通じて「自分らしさ」や「貢献できる領域」について明確化しました。
  • Day2:自分を展開する
    初回での気づきをもとに、未来を見据えた「自分の在りたい姿」や「社会との接点」をバックキャスティングの視点で構築。自分の可能性を広げるための選択肢を可視化しながら、ブランディングの方向性を整えました。
  • Day3:自分を魅せる
    最終回では、行動宣言を軸に、現実的な第一歩を具体化。仲間からのフィードバックを通じて自己理解をさらに深めるとともに、受講後もつながり続けられる関係性を築く時間となりました。

ワークの進行には、当社オリジナルのツールも活用。視覚的にキャリアの選択肢を整理することで、参加者の行動イメージをより具体化させる工夫を施しました。


■参加者

今回は、40代〜60代までの5名の方が受講されました。いずれの方もキャリアに対する真摯な課題意識をお持ちで、仕事・家庭・自身の健康など、人生の様々な局面での変化や選択に向き合っている方々でした。日程の一部にやむを得ず欠席された方もいらっしゃいましたが、事前課題やフォローアップの共有により、全員が一貫した学びを得られるよう運営しました。

年齢や経験の違いを越えて、お互いの考えや価値観に触れる機会が多く、グループディスカッションや発表を通じて、多様な視点からの気づきが得られたとの声が多数ありました。講座終了後には、参加者同士の継続的なつながりや情報交換も自然に生まれ、「学び合うコミュニティ」としての効果も大きな成果となりました。


■講座全体の評価

受講後に実施したアンケートでは、講座全体への評価は「5段階中4」と高い評価を獲得しました。特に高い評価を得たポイントは以下の通りです。

  • 「新たな自分のスタイルが見つかった!!」
    セキュリティやAIといった分野においても、「池上彰さん」のような伝え方や立ち位置をロールモデルとすることが有効だと気づき、大きな価値を感じました。
  • 「現代においては必要な講座!!」
    新しい視座でありながら、現代においては必要とされる領域だと思います。virtualな関係性には特に消極的なんですが、Shareworkさんの活動は、realで見てみたいと思いました。
  • 「安心して発言できる環境だった」
    少人数制とオンラインの利点を活かし、全員が安心して意見を出せる温かな雰囲気の中で進行された点についても好評をいただきました。

この講座を通じて、多くの参加者がキャリアと向き合うきっかけを得て、「これからの自分を自分でつくっていく」という主体的な意識を育むことができました。

■お知らせ

第4期の開催は、9月ごろを予定しており、今回いただいた受講者の皆さんからの声を反映し、内容をさらにブラッシュアップさせてお届けする予定です。
詳しい日程が決まりましたら、改めてご報告いたします!!